お線香をあげる 直葬
こんにちは。 足立・葛飾の直葬火葬式専門葬儀社エキスパートです。
わたくし共がお手伝いさせていただいているお葬式は「直葬」です。
大切な方がなくなられた時や直葬をお済ませになった後に、親しかったご友人や
また長年お住いのお家のご近所さんから、「お線香をあげさせてください」との
お申し出を受けることはよくあると思います。
この場合の「お線香をあげる」という表現は、亡くなられた方に弔意を
表して手を合わせたいとのお気持ちです。実際にお伺いしたお家に
お線香をあげる用意や、その習慣がないか、仏教徒ではない場合には、
お線香をあげることはできないでしょう。
かわりに遺影写真やご遺骨に「手を合わせる」ことになります。
それらもない場合は、ご家族に「お悔やみ」を言葉でつたえることになります。
「お線香をあげさせてください」とお声をかける方についてですが、
その皆さまが「仏教徒」でお家に「仏壇」があり、お線香をあげる習慣が
あるとは限りません。
「お線香をあげさせてください」は一種の慣用表現で、故人さまやご家族に
弔意をあらわして生前の親交に感謝する機会をください、との意味合いです。
大切な方とのお別れの形にきまりはありません。
直葬をためらわれる必要は全くないのです。
ご葬儀のことで悩んでいらっしゃったり、事前相談をお考えの方は、
どのように些細なことでも、当エキスパートにご相談くださいませ。
わたくし共が心を込めてお手伝いいたします。
エキスパート 係員 森野 合掌