供花のこと

こんにちは。 足立・葛飾の直葬火葬式専門葬儀社エキスパートです。

わたくし共がお手伝いさせていただいているお葬式は「直葬」です。

直葬の日に合わせて、故人さまやご遺族のお勤め先や所属団体などから、

お花をあげてほしいとのお問い合わせをいただくことがあります。

お花とは、お葬式の祭壇わきに飾る「供花」のことと思われます。

直葬の場合には、斎場に「供花」を飾る場所はありません。

しかし、せっかくのお志を無下におことわりすることはできません。

このような場合は、お柩の上に乗せる「花束」にするか、直葬終了後に

ご自宅に飾るお花(後飾り)にするかを喪主さまに判断していただくことに

なります。

一般的に、「供花」が故人さまやご遺族のお勤め先や所属団体の「福利厚生」の

一環としてあげられる場合は、その「お返し」は必要ないことになっています。

お香典(御霊前)」についても同様です。

ただ、お香典の場合は、「個人」のお名前でだされることもありますので、

おつきあいの程度によっては、「お返し」が必要になります。

直葬では、当日にお香典返しをお渡しできませんので、

後日お返しすることになります。

直葬は、立ち会われる方がご家族などのごく身近な方に限られるからです。

弊社では、後日にお返しをする場合に最適な「カタログギフト」を

ご用意しております。

ご相談いただければ、事前に資料をお渡しすることができます。

お香典をいただいた方々それぞれに、ふさわしい返礼品をお選びすることは、

なかなか難しいことです。ですから、現在は、欲しい品物をカタログ内から選べる

カタログギフトがおすすめされております。

大切な方とのお別れの形にきまりはありません。

直葬をためらわれる必要は全くないのです

ご葬儀のことで悩んでいらっしゃったり、事前相談をお考えの方は、

どのように些細なことでも、当エキスパートにご相談くださいませ。

わたくし共が心を込めてお手伝いいたします。

エキスパート 係員 森野 合掌